社会保険労務士を探す

成田事務所

成田 妙庫(ナリタ タイコ)

  • 成田 妙庫
  • 成田 妙庫
登録番号 13980094
事務所所在地 〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-19-12-206
TEL 03-3320-6044 FAX 03-3378-3934
Email YRG00045@nifty.com
電子申請・情報セキュリティ対応状況
  • ・電子申請・情報セキュリティ宣言事務所登録済み
  • ・電子申請対応可能
  • SRPⅡ認証取得済み
性別 女性 年齢 -
ホームページ http://www.narita-office.jp/
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  • 会社もそこで働く人々も、働き方を見直す時代を迎え、これまでの雇用慣行や常識が通用しなくなっています。将来を見据えた雇用環境、労働条件の整備は急務です。社員一人ひとりが生き生きと働き、会社とその成長をともできるような環境づくりをきめ細やかにお手伝いいたします。
  • ◆就業規則、賃金規定等諸規定の作成、変更、相談     
  • 労働者とのトラブルを未然に防ぐ諸規定の作成     
  • 業種、規模、雇用特性にマッチした就業規則の作成     
  • 株式公開に際しての諸規定の作成・変更     
  • 就業規則では記載しきれない、社員のマナーや業務マニュアルなどを1冊にまとめた「社員ルールブック」の作成
  • ◆雇用管理システムの提案     
  • 会社に適した雇用形態の提案および契約方法のアドバイス、就業時間、休日・休暇の設
  • 定、賃金制度の提案
  • ◆女性社員の戦力化支援    
  • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画」の作成支援     
  • 育児休業者職場復帰プログラム等両立支援プログラムの作成・運用支援     
  • セクシャル・ハラスメント防止プログラムの作成
  • ◆創業時のトータルバックアップサービス     
  • 保険関係加入手続き、助成金申請、人事・労務相談等のトータルバック アップサービス
  • ◆人事・総務業務のアウトソーシング     
  • 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険等の書類作成、手続き代行     
  • 健康保険、労災保険等新規加入手続き
  • ◆給与計算受託サービス     
  • 月例給与計算、賞与計算
  • ◆人事・労務相談
  • 採用から退職まで人に関するあらゆる相談
  • ◆会社に最適な助成金の提案、申請代行
  • ◆あっせん代理
  • 東京紛争調整委員会でのあっせん委員の経験を活かしたあっせん代理
  • あっせんに発展する前段階でのトラブル相談 ・ サービス業、旅行業、IT関連業、広告代理業、
  • 小売業、医療法人、製造業、運送業など ・ 就業規則作成セミナー講師 ・ セクシュアル・ハラスメント防止セミナー講師 ・ 助成金セミナー講師 ・ 裁判所職員総合研修所 執行官実務研修会講師

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/教育訓練/労働保険/老齢年金/遺族年金/高齢者雇用

対応可能業種

製造業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/IT関連業/医療・福祉・介護業

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人

主な経歴

出版社勤務(レジャー・サービス産業の経営情報誌の編集、市場調査等を手掛ける)を経て
平成10年 成田事務所開設
平成14年 厚生労働大臣認定初級産業カウンセラー資格取得

PR欄

会社もそこで働く人々も、働き方を見直す時代を迎え、これまでの雇用慣行や常識が通用しなくなっています。将来を見据えた雇用環境、労働条件の整備は急務です。社員一人ひとりが生き生きと働き、会社とその成長をともできるような環境づくりをきめ細やかにお手伝いいたします。 ・ 就業規則等諸規定の作成、相談  在宅ワーク、モバイルワーク等新しい就業形態に対応した諸規定の作成・変更  株式公開に際しての諸規定の作成・変更  社員ルールブック、マニュアル等の作成 ・ 創業時のトータルバックアップ  保険関係手続き、助成金申請、人事・労務相談等のトータルバックアップサービス ・ 女性社員の戦力化支援  ポジティブアクション支援  セクシュアル・ハラスメント防止プログラム  育児休業者職場復帰プログラム等の両立支援プログラム ・ 人事・労務相談  採用から退職まで人に関するあらゆる相談 ・ 就業規則の作成 ・ 人事・労務相談 ・ セクシュアル・ハラスメント防止セミナー講師 ・ 助成金セミナー講師 ・ 各種助成金申請、他 ・ 裁判所職員総合研修所 執行官実務研修会講師

対応可能業務

就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/安全衛生/老齢年金

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他

対象者

経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/高年齢社員/その他

主な経歴

出版社勤務を経て
平成10年 成田事務所開設
平成14年 厚生労働大臣認定初級産業カウンセラー資格取得
平成20年4月~平成30年3月 東京紛争調整委員会 あっせん委員

  • 業務委託
  • 講師・執筆等