社会保険労務士を探す
モアグロウ労務管理事務所
浜田 純子(ハマダ ジュンコ)
登録番号 | 14050104 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 |
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町4F |
||
TEL | 03-6261-2327 | FAX | 03-6261-2328 |
hamada@moregrow.co.jp | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 女性 | 年齢 | - |
ホームページ | http://www.moregrow.co.jp |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 労務リスク管理、人が育つ仕組みづくり、人材教育を3本の柱として企業を支援します。
- 経営者様、人事ご担当者様の悩みや課題に真摯に向き合い、寄り添い、共に考えながら貴社に最適な方法で解決へと導きます。
- 《具体的なご支援の内容》
- ・就業規則の作成、見直し
- ・労務管理・雇用管理・就業管理
- ・人事制度の構築
- ・教育訓練(新入社員研修、管理職研修、セクハラ・パワハラ研修、学生の就職支援セミナー、女性の就業支援セミナーの企画実施)
- ・セルフキャリアドッグの導入・展開支援
- ・各種労務相談
- 《これまでに実施した業種》
- ・IT関連業、小売業、卸売業、建設業、卸売業、製造業、医療福祉関係、その他各種サービス業
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/教育訓練/高齢者雇用/労使関係/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/労務監査
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/保育業/教育・学習支援業
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体
主な経歴
・愛媛大学卒業後、日本航空株式会社入社
国内線客室乗員部、その後国際線客室乗員部に所属
・平成16年 社会保険労務士試験に合格
・勤務経験を経て平成18年7月に社会保険労務士事務所を開業
(現 モアグロウ労務管理事務所)
・平成19年10月、株式会社グロウスリッシュ設立
(現 ㈱モアグロウ / コンサルティング会社)
・平成20年5月、特定社会保険労務士 付記
・令和5年5月9日、キャリアコンサルタントとして登録
PR欄
・わかりやすく、受講者を自律的行動に繋げる研修やセミナーが特色です。
・丁寧なヒアリングや事前アンケート等を駆使したオリジナル研修の企画・実施により、成果の出る研修を行います。
・若手社員のモチベーションを上げ、仕事の効率化を図り、離職率を減らすべく、リーダーシップ、チームビルディング、コミュニケーションに関する研修により、人の育つ良好な人間関係へと繋げます。
・企業のセルフ・キャリアドッグの導入及び展開支援により、社員が働きやすい環境を目指しています。
《対応可能な内容》
・労務リスク管理(労働法)セミナーの企画、実施
・セクハラ、パワハラ防止セミナー
・ハラスメント相談窓口担当者のためのセミナー
・社員教育に関する研修の企画・実施
(新入社員研修・フォロー研修・管理職研修・リーダーシップ研修・チームビルディング・コミュニケーション力の強化)
・学生のための就職支援セミナーの企画・実施
・女性の就職支援セミナーの企画・実施
・接客業のための顧客満足度向上セミナー(マナー・コミュニケーション)
・セルフ・キャリアドッグの導入・展開
・キャリアコンサルティング
《これまでに実施した主な業種》
IT会社・金融・医療・エネルギー関連企業・生命保険会社・製造業・サービス業・メーカー・建設業・小売業・卸売業・行政機関
各種一般社団法人・士業・社会保険労務士会支部・男女共同参画センター・法人会・大学 他
《これまでに実施した具体的研修・セミナー(一部掲載)》
・新入社員研修
・管理職のための労務リスク管理セミナー
・セクハラ・パワハラ防止セミナー
・ハラスメント相談窓口担当者のための対応力強化セミナー
・風通しの良い職場風土構築のためのコミュニケーションセミナー
・企業の求める人材とは?…主体性とコミュニケーション能力の重要性
・初任者のためのリーダーシップ研修
・女性管理職のためのリーダーシップのあり方&コミュニケーションスキル
・世代間のギャップを活かして業績に繋げる!
・OJT担当者のための新人育成のコツ
・部下から意見を引き出すコミュニケーション術
・新人のためのフォロー研修
・CS研修
・学生のための就職支援セミナー
・職場復帰したい女性が知っておきたい労働法
・知って得するお金と働き方
・保険外交員のための労災セミナー
《執筆》
・「労務管理を踏まえたより良い新人看護職員研修の構築」(共著)
メヂカルフレンド社「看護展望」 2,017年3月臨時増刊号
・「時間単位年休の取扱いにまつわる問題Q&A」
日本実業出版社「企業実務」 2017年4月号
・「接遇力」出版 2020年3月
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/教育訓練/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員
主な経歴
・愛媛大学卒業後、日本航空株式会社入社
国内線客室乗員部、その後国際線客室乗員部に所属
・平成16年 社会保険労務士試験に合格
・勤務経験を経て平成18年7月に社会保険労務士事務所を開業
(現 モアグロウ労務管理事務所)
・平成19年10月、株式会社グロウスリッシュ設立
(現 ㈱モアグロウ / コンサルティング会社)
・平成20年5月、特定社会保険労務士 付記
・令和5年5月9日、キャリアコンサルタントとして登録
- 業務委託
- 講師・執筆等