社会保険労務士を探す
小林勝哉社会保険労務士事務所
小林 勝哉(コバヤシ カツヤ)
登録番号 | 13200018 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 |
〒162-0837 東京都新宿区納戸町33 東京左官会館3階 |
||
TEL | 03-6228-1336 | FAX | 03-3269-2737 |
info@sr-koba.com | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | 67 |
ホームページ | https://sr-koba.com/ |
- 業務委託
PR欄
- ◇専門分野
- 安心の障害年金相談室。
- 企業のテレワーク勤務制度、人事制度。
- ITx法律で新たな企業価値の創造をご支援します。
- ◇経営理念
- 一人を大切に、地域に社会に勇気と希望を!
- ◇経営ビジョン
- 生き生きとした社員の皆様の笑顔のために、経営者の皆様のよきパートナーに!
- ◇ご挨拶
- 個人のお客様には、安心して障害年金の申請をご相談いただける窓口を設けております。
- https://sr-koba.com/disability-pension/
- 法人のお客様には、労働社会保険諸法令の専門家である特定社会保険労務士として、皆様の主治医のように寄り添い、ITx法律で新たな事業価値の創造にご一緒に取り組ませていただいております。
- 当事務所では、主に<安心の相談顧問>のサービスを軸に、お客様のニーズにあわせたご支援をさせていただいております。
- https://sr-koba.com/service/
- <安心の相談顧問>
- ■ 60代で人生を拓いた、シニアの心がわかる社労士!
- 社長の右腕として、安心してご相談ください。
- ■ ハラスメント措置が義務化!
- 社外相談窓口のEAPも、定額でご利用できます。
- ■ 最先端の、テレワークやセキュリティのことも安心!
- 町の電気屋さんとして、何でもご相談できます。
- 相談顧問、治療と仕事の両立支援、ハラスメント防止研修、テレワーク規程・セキュリティ規程、人事制度、シニア雇用制度のことなら、どうぞご安心して当事務所にご相談ください!
- ◇事務所
- 新宿区の東端に位置し、JR 市ヶ谷駅や地下鉄 牛込神楽坂駅から至近です。
- おいしい珈琲を淹れて、皆様のお越しをお待ちしております。
- 事務所ロゴのモチーフとなった新宿区の木でもある「けやき」は武蔵野を代表する木です。けやきの木は「ひときわ優れている」「人々の心のよりどころとなる」「まっすぐで間違いがない」といった意味合いを持つ木でもあり、地域社会のお一人お一人に寄り添う当事務所の経営理念にも合致するものと考えております。
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/老齢年金/障害年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/労使関係/成年後見制度/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/労務監査
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/不動産業/保育業/教育・学習支援業/その他
対応可能事業規模
100~299人/30~99人/30人未満/個人
主な経歴
62歳で社労士試験に合格。
一人を大切にシニアの心のわかる社労士として、新宿区で開業。
年金分野では、年金のプロフェッショナル集団である一般社団法人 年金トータルサポート・コスモ会員。
IT・デジタル分野では、元NTTのIT専門家としての経験を活かし、厚労省委託事業 テレワーク相談センターの専門相談員・テレワークマネージャーとして、IT×法律で新たな企業価値の創造をご支援。
年間100件以上のご相談に対応。
近著は、「社労士 45歳からの合格・開業のリアル」(中央経済社 編)。
東京都社会保険労務士会 デジタル・IT化推進特別委員会 委員。
東京都など公的機関に呼ばれる研修講師。
2019年 社会保険労務士試験合格
2020年 東京都社会保険労務士会登録、新宿区にて開業
2021年 一般社団法人日本テレワーク協会 テレワーク専門相談員・テレワークマネージャー
2022年 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 70歳雇用推進プランナー
2023年 100年キャリアアドバイザー®、一般社団法人年金トータルサポート・コスモ正会員
- 業務委託