障がい者等就労支援
社労士ができる支援・企業向け支援 社労士にできること
社労士が企業に提供できること
-
1会社の体制づくりのサポート
会社の基本方針、社内研修等の実施、相談窓口の設置等、社内体制構築のサポート
-
2各種制度構築のサポート
制度例)時間単位有休、傷病休暇、病気休暇、時差出勤、短時間勤務、在宅勤務、フレックスタイム制、試し出勤 など
-
3個別案件の相談
賃金制度、人事評価制度の設計、見直し
-
4法改正等の情報提供
障害者雇用促進法、障害者総合支援法、障害者基本法など、関連法の改正、指針について情報提供
-
5好事例の紹介
企業事例
-
1短時間正社員制度の導入
初めて障がい者を採用したが、足が不自由なため、ラッシュ時の通勤が困難であった。これまで育児・介護休業以外での正社員の短時間勤務は認めていなかったが、短時間正社員制度を導入し、ラッシュ時を避ける就業時間を可能とした。
-
2在宅勤務制度の導入
在勤中に不慮の事故により障がい者となった。毎日の通勤は困難なため、在宅勤務制度を導入することで、フルタイム勤務ができ、これまでと同様の業務の対応が可能となっている。