社会保険労務士を探す
飯塚英俊社会保険労務士事務所
飯塚 英俊(イイヅカ ヒデトシ)
登録番号 | 13190369 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-5-29-301 |
||
TEL | 070-6438-8212 | FAX | |
iizukajimusho@gmail.com | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | - |
ホームページ | https://iizukah.com/ |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- - 現在、(1)雇用保険・労災保険・社会保険の手続き業務、(2)給与計算の業務、(3)労務や人事制度についての相談の業務、(4)労務トラブル対応についての相談の業務が中心になっております。相談業務については、面談、お電話、メールなどお客様のご都合に合わせたスタイルで対応しております。
- - 自分自身の強みとしては、取締法規に則った的確な手続きや届出ばかりでなく、労働契約の結び方や労務トラブルの防止など民事的な面にも目配りして対応できるところだと自負しております。
- - 最近は個別の労働者の方のご相談も増えてきております。働きかたについての悩み、退職に関わる疑問やご自身のキャリアプランなど、働くことに関する様々なご相談に応じます。
- - 個人情報や企業機密の取り扱いについては細心の注意を払って業務を行っておりますので、安心してご相談・ご依頼ください。
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/給与計算/老齢年金/障害年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎/労務監査
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/保育業/教育・学習支援業/その他
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
1965年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、社会科学系の出版社に入社。学術雑誌の編集長や労働組合の委員長などを経験。また、会社のドメイン取得やネットワーク構築などデジタル化推進で中心的な役割を担った。
2017年6月に同社を退社し、翌年の社会保険労務士試験に合格。
2019年8月に社労士登録し、同年11月に、社労士であった父の顧客を引き継いで社労士事務所を開業。
2021年4月、紛争解決手続代理業務試験に合格し特定社労士の付記を受ける。
2022年3月、労働保険事務組合東京都中小企業福祉協会の理事長に就任。
PR欄
- 社労士になる前は26年間にわたり出版業界で記事執筆、編集、指導に携わってきましたので、文章や講演は得意としております。
- 現在、社労士として多くの企業を顧問先として持ち、手続きや届出の意外な注意ポイント、給与計算の落とし穴、思いがけぬ労務トラブルなど、さまざまな事例を経験しております。手続きを正しく効率的に行い、従業員が生き生きと働ける環境づくりをするために、日々現場で格闘する社労士だからこそ話せること、書けることがあると思っております。
- また、労働者や事業主のキャリアプランをどう考えていくかといった話題にも対応可能です。とくに私自身が50代になって「第二の人生」として社会保険労務士という職業を選んだということもあり、中高年のセカンドキャリアという話題には強い関心を持っています。ぜひお気軽にご相談ください。
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/高齢者雇用/労働経済/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/高年齢社員/その他
主な経歴
1965年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、社会科学系の出版社に入社。学術雑誌の編集長や労働組合の委員長などを経験。また、会社のドメイン取得やネットワーク構築などデジタル化推進で中心的な役割を担った。
2017年6月に同社を退社し、翌年の社会保険労務士試験に合格。
2019年8月に社労士登録し、同年11月に、社労士であった父の顧客を引き継いで社労士事務所を開業。
2021年4月、紛争解決手続代理業務試験に合格し特定社労士の付記を受ける。
2022年3月、労働保険事務組合東京都中小企業福祉協会の理事長に就任。
- 業務委託
- 講師・執筆等