社会保険労務士を探す

社会保険労務士法人ヒューマンテック経営研究所

藤原 伸吾(フジワラ シンゴ)

  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
  • 藤原 伸吾
登録番号 13030574
事務所所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座四丁目14番11号 七十七銀座ビル4F
TEL 03-3543-6326 FAX 03-3543-6169
Email info@human-tech.co.jp
電子申請・情報セキュリティ対応状況
  • ・電子申請・情報セキュリティ宣言事務所登録済み
  • ・電子申請対応可能
  • SRPⅡ認証取得済み
性別 男性 年齢 51
ホームページ https://www.human-tech.co.jp/
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  • 1.専門家集団(社労士約20名)を擁し、人事労務分野の総合的なコンサルティングサービスを行っています。
  • 2.総務・人事のアウトソーシング・ニーズに総合的に対応します。
  • 3.強固なセキュリティ対策(プライバシーマーク取得、セキュリティカード・監視カメラ等による入退室管理、マイナンバールーム・サーバルームの設置等)を講じています。
  • 4.当研究所は、“Be thanked!”を経営理念としています。
  • <対応業務>
  • ■コンサルティングサービス
  • ・人事労務相談
  • ・就業規則をはじめとする諸規程の制改定、運用支援
  • ・「働き方改革」に対応した労働時間・休日・休暇制度等の設計、導入支援
  • ・トータル賃金・人事制度の設計、導入支援
  • ・退職金制度、企業年金制度の設計、導入支援
  • ・「同一労働同一賃金」に対応した有期契約労働者・パートタイム労働者等の雇用区分の再設計
  • ・高年齢者雇用にかかる賃金・人事制度設計、導入支援
  • ・セクハラ・パワハラ・マタハラ等防止対策の策定
  • ・その他人事労務に関するコンサルティング全般
  • ■トータルサービス
  • ・IPO、M&Aに伴う人事労務コンサルティングおよびデューデリジェンス
  • ・グループ経営強化支援
  • ・労務診断、労務監査
  • ・雇用調整、出向・転籍、労働条件変更等にかかる法律・実務面からの支援
  • ・労働者派遣事業・有料職業紹介事業の許可申請・届出手続き 等
  • ■アウトソーシング
  • ・社会保険・労働保険手続き
  • ・給与計算業務
  • ・業務改善支援 等
  • <業務実績>
  • 中小企業から中堅、大企業、上場企業まで、企業規模や業種などさまざまです。
  • <アウトソーシング業務>
  • ・化学メーカー(約6,000名)
  • ・薬局業(約3,000名)
  • ・商業施設運営業(約120名)
  • ・医療機器製造販売業(約900名)
  • ・ゲーム開発業(約300名)
  • ・家電量販店(約5,000名)
  • ・ゴルフ場運営業(約120名)
  • ・旅行業(約130名)
  • ・不動産業(約80名)
  • ・飲食業(約30名)  ほか多数
  • <人事労務相談顧問>
  • ・金融機関(約13,000名)
  • ・家電量販店(約5,000名)
  • ・通信販売業(約2,000名)
  • ・スポーツクラブ(約1,000名)
  • ・人材派遣業(約300名、登録スタッフ100,000名)
  • ・サービス業(約50名)
  • ・建設業(約300名)
  • ・専門商社(約20名)  ほか多数
  • <諸規程の統一・見直し>
  • ・組織変更に伴う就業規則等の全面改定(金融機関・約13,000名)
  • ・グループ内人事交流の円滑化を目的とした就業規則の統一(運輸業系グループ・約2,000名)
  • ・会社合併に伴う労働条件の統一の検討と新会社における新規程の作成(エンタメ業・約900名)
  • ・企業再生下における組織改編に伴う諸規程の全面見直し(製造業・約600名)
  • ・専門業務型裁量労働制導入に伴う諸規程の整備(サービス業・約50名)
  • ・株式上場に向けた諸規程の全面改定(製造業・約600名)
  • ・就業規則等の全面改定(製造業・約30名)
  • ・就業規則等の新規作成(保育所・約20名)  ほか多数
  • <労働時間制度の設計>
  • ・賃金不払残業解消のためのコンサルティング(製造販売業・約60名)
  • ・労務診断と労働時間制度および労働時間管理に関するコンサルティング(リース業・約600名)
  • ・労働時間制度の設計と給与体系の整備に関するコンサルティング(広告業・約80名)  ほか多数
  • <トータル賃金・人事制度の設計>
  • ・事業承継の準備のためのトータル賃金
  • ・人事制度の構築(小売業・約50名)
  • ・3社合併に伴う賃金・人事制度の構築及び人事労務全般のコンサルテーション(卸売業・約180名)
  • ・合併後併存していた賃金・人事制度の再構築(マンションビル管理業・約200名)
  • ・2社合併に伴う賃金・人事制度の構築(エンターテイメント業・約900名)
  • ・管理監督者問題の解決のための賃金・人事制度の見直し(サービス業・約120名)
  • ・企業再生のためのトータル賃金・人事制度の再構築(飲食業・約200名)
  • ・企業成長に伴う人事制度の構築(アミューズメント業・40名)
  • ・企業成長に伴う人事制度の構築(製造業・30名)
  • ・トータル賃金・人事制度の導入(システム開発業、外資系IT業、金型製造業、アパレル製造・販売業)  ほか多数

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/給与計算/高齢者雇用/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎/労務監査/労働者派遣・職業紹介

対応可能業種

製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/不動産業/保育業/人材派遣・職業紹介業/教育・学習支援業/その他

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体

主な経歴

1997年  日本大学法学部法律学科 卒業
1997年  専門商社 入社
1999年  同  社 退職
     ヒューマンテック経営研究所 入所
2010年  株式会社ヒューマンテック経営研究所 代表取締役
2011年  社会保険労務士法人ヒューマンテック経営研究所 代表社員
2014年  ヒューマンテック経営研究所 所長  特定社会保険労務士

・厚生労働省委託事業・公益社団法人全国労働基準関係団体連合会「労働基準関係法令に関するWEB診断による新規起業事業場における労働条件・安全衛生の確保事業検討委員会)」委員(2016年~)
 ⇒『事業者のための労務管理・安全衛生管理診断サイト「スタートアップ労働条件」』
・中央職業能力開発協会「ビジネス・キャリア検定試験」試験委員(2005~2012年、2014年~)
・第一法規出版「介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック」編集委員(2007年~)
・厚生労働省「中小企業相談支援事業・労働条件管理改善指導マニュアル等作成委員会」委員(2011~2013年)

・全国社会保険労務士会連合会 通常総会代議員       (2015年~)
・東京都社会保険労務士会 理事              (2013年~)
・東京都社会保険労務士会 中央統括支部 中央支部 支部長  (2023年~)

PR欄

1.講演・講義

<セミナー・講演等>
・東京都最低賃金総合相談支援センター・セミナー
「不払い残業をなくすために ~残業削減策と経営改善対策~ 」
・神戸商工会議所
「非正規従業員の有効活用と人事管理のあり方」
・第二東京弁護士会2007年度秋期研修会
「偽装請負、派遣に関する問題」
・日経トップリーダー・プラチナ会員向けセミナーDVD
「中小企業のための賃金・人事制度」(日経BP社発行)
・「日経トップリーダー・トップの情報CD」
(日経BP社発行・プラチナ会員向け・2015年6月より2020年12月まで隔月出講)   ほか多数

2.主な著書

<単行本>
・『ビジネス・キャリア検定試験 標準テキスト・労務管理(第3版)』(2級および3級。社会保険研究所・中央職業能力開発協会編・共著)
・『基礎から学ぶ 賃金・賞与・退職金の法律実務』(経営書院刊)
・『人事労務管理 課題解決ハンドブック』(日本経済新聞社刊・共著)
・『最新の雇用動向と柔軟な雇用システム』産労総合研究所編「進化する柔軟な雇用システム」(経営書院刊)

<Webサイト>
・PHPビデオアーカイブス プラス『人事労務相談室Q&A』コラム連載中(PHP研究所・会員専用サイト・2016年1月より毎月1日・15日掲載)

<主な雑誌執筆>
・『進展する従業員の高齢化に対応する雇用システムと賃金・人事システムの在り方~制度設計に触れて~』(第一法規刊「会社法務A to Z」)  
・『中高齢処遇再考~低成長・成果主義下の中高齢処遇~』(産労総合研究所刊「賃金事情」)
・『休暇を取得できる職場のマネジメント~休暇取得で活力アップ~』(産労総合研究所刊「人事実務」巻頭論文)
・『情勢分析~退職金・企業年金を取り巻く現状と解決課題』(経営書院刊「退職金・企業年金ハンドブック」所収)
・『~社員の健康と会社を守るために~いま手を打つべき労働時間管理の“急所”はここだ!』(日本実業出版社刊「企業実務」)
・『派遣・請負の法律実務&偽装請負の回避策①②』(日本法令刊「ビジネスガイド」巻頭論文2ヵ月連載)                                       ほか多数

<新聞・雑誌等の取材>
・特集『副業・兼業はどこまで進むか』取材(産労総合研究所刊「賃金事情」ジャーナリスト溝上憲文氏)
・特集『「変形労働時間制」の導入で残業時間が減らせる!? 即効性のある残業削減の裏ワザ』(「戦略経営者」TKC刊)
・日本経済新聞にて「企業における育児休業中の処遇の取扱い」について取材を受ける(M&I特集『育児後の家計危機しのぐ』)
・日本経済新聞にてフレックスタイムおよび裁量労働制導入の留意点について取材を受ける(らいふプラス『長時間労働 是正に知恵 コアなしフレックス』)               ほか多数

対応可能業務

就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/高齢者雇用/労働経済/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他

対象者

経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員/その他

主な経歴

1997年  日本大学法学部法律学科 卒業
1997年  専門商社 入社
1999年  同  社 退職
     ヒューマンテック経営研究所 入所
2010年  株式会社ヒューマンテック経営研究所 代表取締役
2011年  社会保険労務士法人ヒューマンテック経営研究所 代表社員
2014年  ヒューマンテック経営研究所 所長  特定社会保険労務士

・厚生労働省委託事業・公益社団法人全国労働基準関係団体連合会「労働基準関係法令に関するWEB診断による新規起業事業場における労働条件・安全衛生の確保事業検討委員会)」委員(2016年~)
 ⇒『事業者のための労務管理・安全衛生管理診断サイト「スタートアップ労働条件」』
・中央職業能力開発協会「ビジネス・キャリア検定試験」試験委員(2005~2012年、2014年~)
・第一法規出版「介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック」編集委員(2007年~)
・厚生労働省「中小企業相談支援事業・労働条件管理改善指導マニュアル等作成委員会」委員(2011~2013年)

・全国社会保険労務士会連合会 通常総会代議員       (2015年~)
・東京都社会保険労務士会 理事              (2013年~)
・東京都社会保険労務士会 中央統括支部 中央支部 支部長  (2023年~)

  • 業務委託
  • 講師・執筆等