社会保険労務士を探す

社会保険労務士小岩事務所

小岩 和男(コイワ カズオ)

  • 小岩 和男
  • 小岩 和男
登録番号 13040120
事務所所在地 〒103-0027
東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4F
TEL 03-5201-3616 FAX 03-5201-3712
Email koiwa@khh.biglobe.ne.jp
電子申請・情報セキュリティ対応状況
性別 男性 年齢 67
ホームページ http://www.koiwaoffice.com
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  • 信頼第一をモットーとしております。
  • 企業に風土、環境に合わせ、実態に合った諸施策をご提案いたします。
  • 対応は、フットワーク軽く、ご訪問を重ね実践してまいります。
  • 毎年のように改正される労働社会保険諸法令に迅速に対応し、企業・団体にとってメリットとなる労働環境を整備いたします。
  • 高齢化社会に向けて中高齢者向けに、定年後の医療保険、企業年金・公的年金の研修セミナー実施のうえ、個々の案件に対応しております。
  • 総務関係のお困りの事は、どんな小さいことでもご相談ください。
  • ご一緒に解決できることが慶びであります。
  • ①賃金・退職金制度設計運用、評価制度作成運用
  • ②労働社会保険諸手続き
  • ③給与賞与計算
  • ④就業規則等作成変更(職場の労働環境整備)
  • ⑤社員教育(新人~管理職)
  • ⑥高齢者向け退職準備セミナー(医療・年金を含めたリタイアメントプランニング)
  • 勤務社労士時代~開業社労士に経験実践した主なもの
  • ・実力主義の賃金制度設計運用
  • ・退職金制度(企業年金、401K制度設計)
  • ・採用関係(新卒社員採用から教育)
  • ・労働社会保険関係(企業再編に伴う、官庁折衝対応、実施完結。厚生年金基金編入等)
  • ・法改正及び企業環境に対応した就業規則作成改訂
  • ・労働組合との交渉折衝
  • ・企業内の人事総務業務は全般的にほぼ経験しております。

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/労使関係/社会保険/給与計算/老齢年金/助成金/高齢者雇用

対応可能業種

製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業

対応可能事業規模

300~999人/100~299人/30~99人/30人未満

主な経歴

1982年 中央大学法学部法律学科卒業
1982年 東武不動産株式会社入社
      不動産分譲物件販売・仲介業務担当
1988年 同社 総務人事担当部に異動
      新卒社員採用、教育、労使関係、労働条件整備(就業規則等作成変更)、
      会社新設・分割・合併等の官庁諸手続き(各種許認可、労働社会保険編
      入続き)、人事制度賃金制度の設計変更、商業登記等会社の人事総務関
      連業務を全般的に経験
2003年 社会保険労務士試験合格
2004年 2月 社会保険労務士登録
      (全国社会労務士会連合会 登録番号13040120号)
       勤務社会保険労務士として、同社勤務
2005年 2月 社会保険労務士・FP小岩事務所 代表
       東京都社会保険労務士会(会員番号1315368号)会員
       東京商工会議所会員
       日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員
       DC協会(確定拠出型年金教育・普及協会)会員
       中小企業福祉事業団幹事
       不動産建設白門会会員
       東京労働局労働保険年度更新相談コーナー担当(4月)
       日本橋社会保険事務者算定基礎届相談窓口(7月)
      (財)企業経営通信学院講師(1~7月)
      (学)産業能率大学総合研究所講師

       賞罰 2003年 東京社会保険事務局長より表彰
      (永年の企業内社会保険委員歴任他による)
2007年 4月 特定社会保険労務士 付記

PR欄

信頼第一、誠心誠意をモットーとしております。
毎年のように改正される労働関係法令に対応し、企業がとるべき対応をコンプライアンス面でわかりやすく解説いたします。
企業の初任の人事総務担当者に対し、総務人事初任者教育を、実例を交えてお話ししております。
高齢者向けの第2の人生設計のプランニングを社労士として、解りやすくお話いたします。
また、執筆いたしております。

①人事賃金制度設計運用、評価制度作成運用
②企業年金の制度設計、変更(401K移行含む)
③労働社会保険諸手続き全般
④給与賞与計算
⑤就業規則等作成変更(職場の労働環境整備)
⑥社員教育(新人~管理職 交流分析)
⑦高齢者向け退職準備セミナー(医療・年金を含めたリタイアメントプランニング)

①勤務社労士時代~開業社労士に経験実践した主なもの
・実力主義の賃金制度設計運用
・退職金制度(企業年金、401K制度設計)
・採用関係(新卒社員採用から教育)
・労働社会保険関係(企業再編に伴う、官庁折衝対応、実施完結。厚生年金基金編入等)
・法改正及び企業環境に対応した就業規則作成改訂
・労働組合との交渉折衝
・企業内の人事総務業務は全般的にほぼ経験しております。
②社会保険労務士会受験講座講師((財)企業経営通信学院 平15.1~平15.7)
③事業主団体各種セミナー、講習会講師、各種研修セミナー資料執筆
④東京労働局労働保険年度更新相談コーナー担当
⑤日本橋社会保険事務所算定基礎届相談窓口担当
⑥(学)産業能率大学総合研究所講師(人材マネジメント)

対応可能業務

労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/労使関係/社会保険/老齢年金/助成金/高齢者雇用

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関

対象者

経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/高年齢社員

主な経歴

1982年 中央大学法学部法律学科卒業
1982年 東武不動産株式会社入社
      不動産分譲物件販売・仲介業務担当
1988年 同社 総務人事担当部に異動
      新卒社員採用、教育、労使関係、労働条件整備(就業規則等作成変更)、
      会社新設・分割・合併等の官庁諸手続き(各種許認可、労働社会保険編
      入手続き)、人事制度賃金制度の設計変更、商業登記等会社の人事総務
      関連業務を全般的に経験
2003年 社会保険労務士試験合格
2004年 2月 社会保険労務士登録
      (全国社会労務士会連合会 登録番号13040120号)
      勤務社会保険労務士として、同社勤務
2005年 2月 社会保険労務士・FP小岩事務所 代表
      東京都社会保険労務士会(会員番号 1315368号)会員
      東京商工会議所会員
      日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員
      DC協会(確定拠出型年金教育・普及協会)会員
      中小企業福祉事業団幹事
      不動産建設白門会会員
      宅地建物取引主任者、賃金業務取扱主任者、第1種衛生管理者、年金ア
      ドバイザー
      東京労働局労働保険年度更新相談コーナー担当(4月)
      日本橋社会保険事務者算定基礎届相談窓口(7月)
      (財)企業経営通信学院講師(1~7月)
      (学)産業能率大学総合研究所講師

      賞罰 2003年 東京社会保険事務局長より表彰
      (永年の企業内社会保険委員歴任他による)
2007年 4月 特定社会保険労務士 付記

  • 業務委託
  • 講師・執筆等