社会保険労務士を探す
I&P国際社会保険労務士法人
倉田 哲郎(クラタ テツロウ)
登録番号 | 13040200 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-7-13-804 |
||
TEL | 03-6809-4946 | FAX | 03-6809-4947 |
info@lmconsul.com | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | - |
ホームページ | http://www.lmconsul.com |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 豊富な国際経験を生かし、言語の壁を越えた社労士業務サービスを提供いたします。中でも、外資系企業における人事労務相談、Plain Englishの手法による、英文での就業規則、社内規則の作成・見直しに注力しています。
- 外資系顧客多数の顧問を務める(労務相談、給与計算、社会保険手続きを含む)
- 就業規則(日本文・英文)の作成/見直/翻訳を多数対応
- 大田、三田労働基準監督署にて労働保険年度更新の指導員を経験(3年間)
- 著書 わかりやすい語法による英文就業規則の作り方(共著) 日本法令 他4冊
- 雑誌記事執筆 「Plain Englishによる英文雇用契約書作成のしかた」ビジネス法務 他11本
- その他講演多数
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/高齢者雇用/ハラスメント対策
対応可能業種
製造業/小売業/卸売業/サービス業/金融・保険業/IT関連業/教育・学習支援業
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
・横浜市立大学商学部卒業
・日本企業・外資系企業を経験
・外資系企業ではアメリカ、ヨーロッパ、アジア全体にわたるプロジェクトを経験
・日本中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム(副会長)
・東京都社会保険労務士会自主研究会 国際労務研究会 (代表)
・2004年4月1日社会保険労務士開業登録登録
・2007年4月1日 特定社会保険労務士付記
・2014年4月より2017年3月まで 淑徳大学経営学部 講師として 専門課程 労使関係論を担当
・2015年より明治大学リバティアカデミーにて労働法関連の講座を担当多数
PR欄
豊富な国際経験を生かし、言語の壁を越えた社労士業務サービスを提供いたします。中でも、外資系企業における人事労務相談、Plain Englishの手法による、英文での就業規則、社内規則の作成・見直しに注力しています。
外資系顧客多数の顧問を務める(労務相談、給与計算、社会保険手続きを含む)
就業規則(日本文・英文)の作成/見直/翻訳を多数対応
大田、三田労働基準監督署にて労働保険年度更新の指導員を経験(3年間)
著書 わかりやすい語法による英文就業規則の作り方(共著) 日本法令 他4冊
雑誌記事執筆 「Plain Englishによる英文雇用契約書作成のしかた」ビジネス法務 他11本
その他講演多数
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/高齢者雇用/社会福祉/労使関係/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員/その他
主な経歴
・横浜市立大学商学部卒業
・日本企業・外資系企業を経験
・外資系企業ではアメリカ、ヨーロッパ、アジア全体にわたるプロジェクトを経験
・日本中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム(副会長)
・東京都社会保険労務士会自主研究会 国際労務研究会 (代表)
・2004年4月1日社会保険労務士開業登録登録
・2007年4月1日 特定社会保険労務士付記
・2014年4月より2017年3月まで 淑徳大学経営学部 講師として 専門課程 労使関係論を担当
・2015年より明治大学リバティアカデミーにて労働法関連の講座を担当多数
- 業務委託
- 講師・執筆等