社会保険労務士を探す
社会保険労務士法人山口事務所
山口 寛志(ヤマグチ ヒロシ)
登録番号 | 13050110 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目1番6号 青山エイティーンビル2F |
||
TEL | 03-6427-1191 | FAX | 03-6427-1192 |
h-yamaguchi@ys-office.co.jp | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | 48 |
ホームページ | https://www.ys-office.co.jp |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 専門分野に限らず、「分からないことがあったらとりあえず山口に聞いてみよう」と思っていただけるよう、お客様との信頼関係構築に努めています。
- 1.労務顧問
- 労働時間管理、賃金管理、労働条件の変更、法改正への対応等、日々発生する労務管理上の諸問題について、メールや電話等で随時相談をお受けし、妥当な対応方法について丁寧にアドバイスいたします。
- 2.社内研修
- 管理職向けの労務管理講座や新任担当者向けの労働法基礎講座、ハラスメント対策、法改正対応等、各企業の要望に応じて、人事労務に関連するテーマで社内研修を行います。
- 3.課題解決プロジェクト
- 就業規則・諸規程の整備のほか、ハラスメント対策、IPO労務管理対応、定年再雇用制度の見直し等、自社で解決を模索しているテーマについて、課題解決のサポートを行います。
- 【主なプロジェクト】
- ・IPOのための労務デューデリジェンス(美容関連事業、約2,000人、その他グループ4社)
- 就業規則・諸規程・労使協定、その他人事労務関係書類の検証、管理者へのヒアリング調査、労務リスク別に整理した問題点・対応策の提示
- ・ハラスメント防止措置の実施(建築資材の製造・販売、約1,000人)
- 現状分析、ハラスメント防止規程の作成、社内・社外相談窓口の設置、相談対応マニュアルの作成、社内研修(全社員向け、管理職向け、相談担当者向け)、就業規則・諸規程の変更
- ・定年延長に伴う人事制度の改定(製造業、約400人)
- 現状分析、社員ヒアリング、60歳後のコース・等級区分・報酬制度・評価制度の設計、人事諸規程の改定、従業員対応
- ・中高・大学教員の労働時間管理の制度設計(学校法人、教員数合計約500人)
- 教員ヒアリング、変形労働時間制・裁量労働制等の検討、就業規則・諸規程の改定、労働組合との調整等
- 【顧問契約先】
- 玩具卸売業、輸入雑貨販売、ソフトウエア開発、芸能プロダクション、クリニック経営、WEB制作、アパレル、NPO法人、飲食業、広告制作、保育園、建設業、パソコン教室運営、人材派遣、遊戯機器販売、美容サロン、語学検定試験実施団体、製造業、学校法人、税理士法人、不動産鑑定士事務所、製薬会社等、約120社
- *事務連絡、相談、レポート作成等、日々のやり取りを英語で行うことも可能です。
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/高齢者雇用/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/労務監査/労働者派遣・職業紹介
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/不動産業/保育業/人材派遣・職業紹介業/教育・学習支援業/その他
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
2000年 慶應義塾大学 経済学部卒業
ビジネス書の出版編集に従事した後、都内の社会保険労務士事務所に3年間勤務。
2005年 社会保険労務士山口事務所 開設
2007年2月1日 特定社会保険労務士付記
2008年 業務拡大に伴い渋谷区千駄ヶ谷に事務所移転
2012年 筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)
研究テーマ:企業の組織再編時における労働契約の取扱い
2016年 業務拡大に伴い渋谷区渋谷に事務所移転
2021年 社会保険労務士法人へと組織変更
労政時報セミナー講師
東京都社会保険労務士会渋谷支部
社会保険労務士三田会(会長:2018年度~2023年度)
筑波労働判例研究会会員
キャリアコンサルタント
PR欄
専門分野に限らず、「分からないことがあったらとりあえず山口に聞いてみよう」と思っていただけるよう、お客様との信頼関係構築に努めています。
1.労務顧問
労働時間管理、賃金管理、労働条件の変更、法改正への対応等、日々発生する労務管理上の諸問題について、メールや電話等で随時相談をお受けし、妥当な対応方法について丁寧にアドバイスいたします。
2.社内研修
管理職向けの労務管理講座や新任担当者向けの労働法基礎講座、ハラスメント対策、法改正対応等、各企業の要望に応じて、人事労務に関連するテーマで社内研修を行います。
3.課題解決プロジェクト
就業規則・諸規程の整備のほか、ハラスメント対策、IPO労務管理対応、定年再雇用制度の見直し等、自社で解決を模索しているテーマについて、課題解決のサポートを行います。
【主なプロジェクト】
・IPOのための労務デューデリジェンス(美容関連事業、約2,000人、その他グループ4社)
就業規則・諸規程・労使協定、その他人事労務関係書類の検証、管理者へのヒアリング調査、労務リスク別に整理した問題点・対応策の提示
・ハラスメント防止措置の実施(建築資材の製造・販売、約1,000人)
現状分析、ハラスメント防止規程の作成、社内・社外相談窓口の設置、相談対応マニュアルの作成、社内研修(全社員向け、管理職向け、相談担当者向け)、就業規則・諸規程の変更
・定年延長に伴う人事制度の改定(製造業、約400人)
現状分析、社員ヒアリング、60歳後のコース・等級区分・報酬制度・評価制度の設計、人事諸規程の改定、従業員対応
・中高・大学教員の労働時間管理の制度設計(学校法人、教員数合計約500人)
教員ヒアリング、変形労働時間制・裁量労働制等の検討、就業規則・諸規程の改定、労働組合との調整等
【顧問契約先】
玩具卸売業、輸入雑貨販売、ソフトウエア開発、芸能プロダクション、クリニック経営、WEB制作、アパレル、NPO法人、飲食業、広告制作、保育園、建設業、パソコン教室運営、人材派遣、遊戯機器販売、美容サロン、語学検定試験実施団体、製造業、学校法人、税理士法人、不動産鑑定士事務所、製薬会社等、約120社
*事務連絡、相談、レポート作成等、日々のやり取りを英語で行うことも可能です。
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/高齢者雇用/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員/その他
主な経歴
2000年 慶應義塾大学 経済学部卒業
ビジネス書の出版編集に従事した後、都内の社会保険労務士事務所に3年間勤務。
2005年 社会保険労務士山口事務所 開設
2007年2月1日 特定社会保険労務士付記
2008年 業務拡大に伴い渋谷区千駄ヶ谷に事務所移転
2012年 筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)
研究テーマ:企業の組織再編時における労働契約の取扱い
2016年 業務拡大に伴い渋谷区渋谷に事務所移転
2021年 社会保険労務士法人へと組織変更
労政時報セミナー講師
東京都社会保険労務士会渋谷支部
社会保険労務士三田会(会長:2018年度~2023年度)
筑波労働判例研究会会員
キャリアコンサルタント
- 業務委託
- 講師・執筆等