社会保険労務士を探す
レジリエンス社会保険労務士法人
清水 光彦(シミズ ミツヒコ)
登録番号 | 13050579 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-33-2 |
||
TEL | 03-6407-9307 | FAX | 03-6407-9317 |
inquiry@resilience-sr.jp | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | 65 |
ホームページ | https://www.resilience-sr.jp |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 「包括的に企業の人事労務をサポートし、企業の成長をアシストしていきます。」
- スタートアップ企業様から従業員1000人程度の企業様の人事労務については、業種にかかわらず専門家社外ブレーンとして企業の成長のために尽力してまいります。
- 就業規則の作成・改定、賃金体系の構築、残業対策、パート・アルバイトの雇用管理、助成金サポート、確定拠出型企業年金、中高齢社員雇用対策など企業がかかえる人事労務の諸課題のご相談に応じます。
- 詳細は当事務所HP https://www.resilience-sr.jp をご覧ください。
- 中小企業の包括的人事労務コンサルティング・諸手続業務
- 就業規則、その他の規定の作成・改定
- 賃金制度、退職金制度、企業年金の制度構築・改善
- 労働保険、社会保険の適用・給付諸手続
- 中高齢者雇用対策(賃金設計、退職後対策等)
- 年金相談、裁定請求、助成金サポート
- 中小企業を中心に、幅広い業種の企業と顧問契約を締結
- 人事労務コンサルティング、企業年金・確定拠出年金コンサルティングを多数実施
- 労働基準監督署労働保険臨時指導員
- 社会保険算定相談担当、未適用事業所適用促進協力委員等
- 経営者向け・社員向け研修、セミナー講師(「確定拠出年金制度」「公的年金と雇用保険制度」「社会保険と年金のしくみ」「労働契約法・パートタイム労働法」等)講演多数
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/給与計算/老齢年金/障害年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/労使関係/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎/労務監査/労働者派遣・職業紹介
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/不動産業/保育業/人材派遣・職業紹介業/教育・学習支援業/その他
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
明治学院大学法学部卒業
損害保険会社に20年勤務し、法人営業、営業企画、労務管理、支社長などを歴任
2005年、清水社会保険労務士事務所開設
株式会社清水保険資産設計 代表取締役
CFP(R)認定者
2021年4月、レジリエンス社会保険労務士法人 代表社員就任
PR欄
「包括的に企業の人事労務をサポートし、企業の成長をアシストしていきます。」
特に、セミナー・研修に関しては、企業規模を問わず、設立間もない企業様から上場企業様まで、「わかりやすく」、「ポイントを押さえた」セミナー・研修を務めさせていただきます。
企業様主催の管理職研修・社員研修、自治体・NPO法人主催の市民向け講座、金融機関・企業様主催の顧客向けセミナーなど、人事労務・教育研修・社会保険制度・中高齢社員対策等の諸課題についてセミナー・研修のご相談に応じます。
詳細は当事務所HP https://www.resilience-sr.jp をご覧ください。
中小企業の包括的人事労務コンサルティング・セミナー
就業規則、賃金制度、退職金制度、企業年金の制度構築・改善のコンサルティング・セミナー
中高齢社員向け研修(「退職後の社会保険と年金制度」等)
管理職研修(「新任管理職研修」、「管理職としての労務管理」等)
労働保険、社会保険の適用・給付諸手続などの研修・セミナー
公的年金制度に関する研修・セミナー
助成金に関するセミナー
確定拠出年金コンサルティング、導入研修、継続教育
経営者向け・管理職向けセミナー(「従業員がいきいきと働ける会社のルール」「労働契約法とパートタイム労働法」「新任管理職研修」等)の講師多数
人事労務セミナー、企業年金・確定拠出年金セミナー(「確定拠出年金制度」、「企業福利厚生と社会保険制度」「退職給付制度とこれからの企業年金」等)の講師多数
自治体・金融機関・NPO法人主催の市民講座(「社会保険と公的年金制度のしくみ」、「高齢者の医療制度」、「給与計算のしくみ」等多数
社会保険労務士受験対策(労働法全般・社会保険全般)講師
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/老齢年金/障害年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/社会福祉/労働経済/労使関係/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員/その他
主な経歴
明治学院大学法学部卒業
損害保険会社に20年勤務し、法人営業、営業企画、労務管理、支社長などを歴任
2005年、清水社会保険労務士事務所開設
株式会社清水保険資産設計 代表取締役
CFP(R)認定者
2021年4月、レジリエンス社会保険労務士法人 代表社員就任
- 業務委託
- 講師・執筆等