社会保険労務士を探す
コスモポリタンインターナショナルHRソリューションズ
永井 知子(ナガイ トモコ)
登録番号 | 13060190 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル403 |
||
TEL | 03-5332-8661 | FAX | |
tomoko@cosmopolitan-hr.com | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 女性 | 年齢 | - |
ホームページ | http://www.cosmopolitan-hr.com/ |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 外資系企業や外国人従業員の対応を得意としており、英語対応も可能です。
- 法令順守のうえ、従業員や人事ご担当者が運用しやすい制度のご提案をいたします。
- 就業規則作成・見直し(英文就業規則含む)
- 労務相談(外資系企業・外国人従業員・外国人技能実習生の対応含む)
- 給与計算(海外転出・来日外国人の対応、年末調整(法定調書の作成及び市区町村への提出は除く)含む)
- 社会保険・労働保険事務手続(海外転出・来日外国人の対応含む)
- 企業再編(合併、分割、事業譲渡)の給与計算、社会保険・労働保険事務手続
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労働保険/給与計算/助成金/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/労務監査/労働者派遣・職業紹介
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業/人材派遣・職業紹介業/教育・学習支援業/その他
対応可能事業規模
30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
2004年社会保険労務士試験 合格
2006年3月 東京都社会保険労務士会登録
2007年 国際労務研究会(自主研究グループ)入会
2010年5月 特定社会保険労務士 付記
2015年4月 青山学院大学大学院 法学研究科ビジネス法務専攻 人事労務コース 入学(現在在学中)
2017年3月 青山学院大学大学院 法学研究科ビジネス法務専攻 人事労務コース 修士課程修了(ビジネスロー)
PR欄
海外進出時の社会保険・給与計算、外国人労働者の対応を得意としています。
法令や判例も豊富に紹介し、企業や従業員の皆様にわかりやすい解説を心がけています。
就業規則作成・見直し(英文就業規則含む)
労務相談(外資系企業・外国人従業員対応含む)
給与計算(海外転出・来日外国人の対応、年末調整(法定調書の作成及び市区町村への提出は除く)含む)
社会保険・労働保険事務手続(海外転出・来日外国人・外国人技能実習生対応含む)
企業再編(合併、分割、事業譲渡)の給与計算、社会保険・労働保険事務手続
専門誌 記事執筆
● 月刊ビジネスガイド(株式会社 日本法令)「従業員の海外赴任に伴う社会保険・労働保険の
手続き&給与計算の留意点」他
● 税経通信(株式会社 税務経理協会)「労働保険・雇用保険・厚生年金保険に関連する対応方
法及び手続」他
● 株式会社労働新聞社 労働新聞「グローバル対応 外国人活用と海外赴任の実務」
書籍執筆
● 外国人従業員の労務 -給与・社会保険・労働保険-(株式会社 税務経理協会)
● 海外赴任者の労務 -給与・社会保険・労働保険-(共同執筆)(株式会社 税務経理協会)
講師
● 「外国人従業員の労務管理上の注意点」(主催:株式会社千葉興業銀行/特定非営利活動法人コ
スモス経営塾 共催:公益財団法人千葉県産業振興センター)
● 「海外赴任に伴う社会保険事務と給与計算」(主催:東京商工会議所 共催:株式会社JCM)
● 「海外赴任に伴う社会保険事務と給与計算」(主催:日本経済新聞社 共催:株式会社JCM)
● 「~基本から間違えやすい点まで~労働保険年度更新・社会保険算定基礎届の申告ポイント」
(東京商工会議所)
● 「労基署、年金事務所などの調査対策のための労務監査」(主催:東京ビジネススクール)
● 「監理団体としてケアすべき労務監査のチェックポイント~行政機関からの調査対策等~」
(千葉県 外国人技能実習制度適正化事業 適正化講習会)
● 「外国人留学生を採用しよう!」(主催:株式会社さんぽう 外国人留学生採用促進セミナー)
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/老齢年金/助成金/社会福祉/労働経済/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策
主催者
公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他
対象者
経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/その他
主な経歴
2004年社会保険労務士試験 合格
2006年3月 東京都社会保険労務士会登録
2007年 国際労務研究会(自主研究グループ)入会
2010年5月 特定社会保険労務士 付記
2015年4月 青山学院大学大学院 法学研究科ビジネス法務専攻 人事労務コース 入学(現在在学中)
2017年3月 青山学院大学大学院 法学研究科ビジネス法務専攻 人事労務コース 修士課程修了(ビジネスロー)
- 業務委託
- 講師・執筆等