社会保険労務士を探す

山口社会保険労務士事務所

山口 陽一郎(ヤマグチ ヨウイチロウ)

  • 山口 陽一郎
  • 山口 陽一郎
登録番号 13821092
事務所所在地 〒191-0054
東京都日野市東平山3-26-53 
TEL 042-843-2817 FAX 042-843-2818
Email yam_kitadakesou@nifty.com
電子申請・情報セキュリティ対応状況
性別 男性 年齢 78
ホームページ
  • 業務委託

PR欄

  • 自らの処遇体系は企業自らが創造されることを頂きにおいて、従業員の《参画》により、《自前》で運用できるものを、《手づくり》していただくことを大切にします。
  • この想いを1つひとつ具現化できるよう、各種の調査研究、執筆活動を通じて、専門性の向上、事例収集等のインプット面の拡充に努めながら、お客様の多様で細やかなニーズにお応えすべくさらに精進してまいります。
  • 職能給、実績給、年俸制等の導入、65歳までの雇用延長、退職金制度の改定、職務及び行動特性をベースにした職務遂行基準の策定並びに評価制度の確立等に関するご支援を中心に業務展開しています。
  • 《著書・論文》
  • 『事例解説 賃金退職金制度』(第一法規 編集 加除式) 
  • 『企業のための賃金管理ハンドブック』(第一法規出版 加除式)
  • 『改訂版わかりやすい賃金体系改善の進め方』(全国労働基準関係団体連合会)
  • 『再雇用による雇用延長と賃金制度に関する調査研究報告書』
  • 『退職金制度の実態に関する調査研究報告書』
  • 『65歳定年制を導入する際の賃金制度の在り方に関する調査研究報告書』
  • 『高齢化時代の小売業における人事・賃金制度のあり方に関する調査研究報告書』
  • 『情報処理技術者の継続雇用と賃金・人事制度に関する調査研究報告書』(いずれも高年齢者雇用開発協会 分担執筆)
  • 「賃金カーブのフラット化が意味するもの」『労務理論学会誌』14号
  • 「成果主義における異なる2つのベクトル」『労務理論学会誌』17号
  • 「成果主義の二つの姿」(分担執筆)『経営論集』明治大学経営学研究所、2007年3月、第54巻第3・4号
  • 『人事管理Q&A250』(労務行政研究所 分担執筆)ほか
  • 《講師》
  •  東京商工会議所、東京都商工指導所、東京都各労政事務所、労働省労働研修所、
  •  各地方労働局、石川県経営者協会、民間企業ほか

対応可能業務

雇用管理/人事制度/高齢者雇用/労使関係

対応可能業種

製造業/小売業/卸売業/その他

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体

主な経歴

            長崎市出身
昭和44年3月    明治大学法学部卒業
昭和45年1月    社会保険労務士試験(第1回)合格
昭和57年7月    社会保険労務士登録
昭和60年8月    山口社会保険労務士事務所を開設し、現在に至る
            (昭和44年4月から昭和60年8月まで
             企業において人事労務管理の企画・立案・実践に携わる)
平成17年3月    明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了
平成19年4月    特定社会保険労務士登録

全国労働基準関係団体連合会「中小企業賃金制度モデル等作成委員会」、同「労働条件整備サポート検討委員会」等の各委員
(所属学会)
労務理論学会

  • 業務委託