社会保険労務士を探す
社会保険労務士法人日本労務研究所
奥山 惠一(オクヤマ ケイイチ)
登録番号 | 13822064 | ||
---|---|---|---|
事務所所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-3 廣和ビル3階 |
||
TEL | 03-5324-0661 | FAX | 03-5324-0670 |
k-okuyama@n-roumu.net | |||
電子申請・情報セキュリティ対応状況 |
|
||
性別 | 男性 | 年齢 | 75 |
ホームページ | http://www.n-roumu.com |
- 業務委託
- 講師・執筆等
PR欄
- 従業員1名から1万人くらいまでの企業の社会保険や労働保険の手続きと、給与計算(ペイロール)、未然労務トラブル防止コンサルティング、評価制度(バイオ評価)の企画・構築・メンタルヘルスチェック、労務診断・労務諸表、その他人事労務に関して幅広い分野に対応しています。
- 社会保険・労災保険・雇用保険の手続、給与計算(ペイロール)のアウトソーシング、就業規則・諸規程の作成、福利厚生、人事情報管理(ブラウザによる情報提供)、労働基準法・安全衛生法、賃金・退職金制度の企画構築、間接部門のシステム企画構築、モラールサーベイ・オピニオンサーベイ、目標管理制度、その他
- 1. 社会労働保険、給与計算処理 1-5,000人まで
- ブラウザやグループウェアによるワークフローでの連携
- 2. 社会労働保険、人事データ管理のオリジナルプログラムを開発販売
- 3. 主な著書:「小さな会社の就業規則の作り方と運営方法」、「総務・人事・労務の書式がとりあえずそろう本」、「公的給付金・助成金の手引き」、その他
- 4. 福利厚生システムの構築、人事データの管理、トークアップシステム(現在の目安箱)
対応可能業務
就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/社会保険/労働保険/老齢年金/助成金
対応可能業種
製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業
対応可能事業規模
3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人
主な経歴
昭和50年 社会保険労務士資格を取得 日本労務研究所を設立 現在に至る
平成4年 中小企業大学校講師 現在に至る
平成6年 労働省ビジネスキャリア制度委員 現在に至る
平成10年 東京都社会保険労務士会により桝井賞を受賞
PR欄
従業員1名から1万人くらいまでの企業の社会保険や労働保険の手続きと、給与計算(ペイロール)、未然労務トラブル防止コンサルティング、評価制度(バイオ評価)の企画・構築・メンタルヘルスチェック、労務診断・労務諸表、その他人事労務に関して幅広い分野に対応しています。
社会保険・労災保険・雇用保険の手続、給与計算(ペイロール)のアウトソーシング、就業規則・諸規程の作成、福利厚生、人事情報管理(ブラウザによる情報提供)、労働基準法・安全衛生法、賃金・退職金制度の企画構築、間接部門のシステム企画構築、モラールサーベイ・オピニオンサーベイ、目標管理制度、その他
1. 社会労働保険、給与計算処理 1-5,000人まで
ブラウザやグループウェアによるワークフローでの連携
2. 社会労働保険、人事データ管理のオリジナルプログラムを開発販売
3. 主な著書:「小さな会社の就業規則の作り方と運営方法」、「総務・人事・労務の書式がとりあえずそろう本」、「公的給付金・助成金の手引き」、その他
4. 福利厚生システムの構築、人事データの管理、トークアップシステム(現在の目安箱)
対応可能業務
就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/社会保険/労災保険/高齢者雇用/労働経済/労使関係/あっせん代理/成年後見制度/健康経営®︎
主な経歴
昭和50年 社会保険労務士資格を取得 日本労務研究所を設立 現在に至る
平成4年 中小企業大学校講師 現在に至る
平成6年 労働省ビジネスキャリア制度委員 現在に至る
平成10年 東京都社会保険労務士会により桝井賞を受賞
- 業務委託
- 講師・執筆等