社会保険労務士を探す

パーソネル・ブレイン 二宮事務所

二宮 孝(ニノミヤ タカシ)

  • 二宮 孝
  • 二宮 孝
登録番号 13860164
事務所所在地 〒150-0011
東京都渋谷区東2-7-14 ハイツアイ201
TEL 03-3406-5605 FAX
Email ninomiya@personnel-brain.co.jp
電子申請・情報セキュリティ対応状況
性別 男性 年齢 70
ホームページ http://www.personnel-brain.co.jp
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  • 商社人事部・外資系メーカー人事部・総合コンサルティング会社で培った、豊富な実務経験に基づく実践的でかつオリジナルな人事コンサルティングを展開している。
  •  人事労務管理全般
  •  とくに経営環境分析、職務調査、職務・役割評価(分析)、職務・職能基準策定、賃金制度、評価制度、目標管理制度、内部管理諸規定整備、パソコンを活用した人事管理等を中心にした実践型のトータル人事コンサルティングを展開している。
  •  業種を問わず、民間企業(中小から東証一部上場企業)・社団/財団法人・協同組合・ 地方自治体など150社(団体)を超えるトータル人事制度の構築・ 導入・定着に関するコンサルティングの経験がある。
  • 著書例
  • 『70歳就業時代 高年齢者活用のポイント』〔労働調査会/2022年12/23上梓〕
  • 『企業経営を誤らない『同一労働同一賃金』の具体的な進め方』
  • 〔労働調査会/2020年12/14上梓〕
  • 『わかりやすい『同一労働同一賃金』の導入手順』〔労働調査会〕
  • 『プロの人事賃金コンサルタントになるための教科書〔日本法令〕
  • 『改正高年齢者雇用安定法対応 高年齢者雇用時代の人事・賃金管理』〔経営書院〕
  • 『雇用ボーダレス時代の最適人事管理マニュアル』〔中央経済社〕
  • 『役割能力等級制度の考え方・進め方』〔インデックス・コミュニケーションズ〕
  • 『新しい給与体系と実務』〔同文舘〕
  • 『仕事の基本がよくわかる人事考課の実務』〔同文舘〕
  • 『職種別・階層別人事考課項目モデルシート集』〔アーバンプロデュース〕
  • 『職種・階層別目標設定サンプル資料集』〔アーバンプロデュース〕
  • 『パートタイマー採用・育成マニュアル』〔東京都産業労働局〕(編著)
  • 『中小企業のための賃金制度・人材活用のポイント』〔同友館〕(共著)
  • 『人事・労務診断ハンドブック』〔日本経済新聞社〕(共著)
  • 『介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック』〔第一法規〕(共著)

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/社会保険/助成金/高齢者雇用

対応可能業種

製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体

主な経歴

昭和54年  早稲田大学法学部を卒業後、長瀬産業㈱入社、営業部に配属。
昭和58年  同社人事部に転属。
昭和61年  日本コダック㈱に入社、人事部に配属。
平成元年  ダイヤモンドビジネスコンサルティング㈱(現在、三菱UFJリサーチ&コンサ
      ルティング㈱)に入社、コンサルティング部(経営コンサルタント職)に配属。
平成5年   独立して、パーソネル・ブレイン 二宮事務所を創立。
平成9年   ㈱パーソネル・ブレインを設立し、代表取締役に就任、現在に至る。

PR欄

商社人事部・外資系メーカー人事部・総合コンサルティング会社で培った、豊富な実務経験に基づく実践的な人事コンサルティングを展開する一方で、上記専門分野におけるテーマを中心とした研究を行っている。
 人事労務管理全般に関するテーマでの講演・研修・執筆(以下は例)
□同一労働同一賃金の導入手順
□70歳就業への対応
□役割能力等級制度の設計と導入
□能力主義賃金制度の自主設計講座
□職種別賃金体系の設計と運用の仕方
□職能給年収管理から役割期待値年俸制への3ステップ移行法
□これからの人事考課と目標による管理
□目標管理―個別業績評価―人材面接―OJTの効果的連動
□パートタイマーの戦略的活用
□職場における上司と部下の新しい人間関係
□地方自治体における複線型人事管理制度と専門職制度
150社(団体)を超えるトータル人事制度の構築・導入・定着に関するコンサルティングのかたわら、雇用促進事業団、中央職業能力開発協会、中小企業大学校、東京商工会議所、東京都社会保険労務士会、銀行系ビジネススクール、大学系マネジメントスクール、その他のコンサルティング会社・シンクタンク・研修会社、地方自治体において、人事・労務管理に関する講演、研修経験をもつ。

著書例
『70歳就業時代 高年齢者活用のポイント』〔労働調査会/2022年12/23上梓〕
『企業経営を誤らない『同一労働同一賃金』の具体的な進め方』
〔労働調査会/2020年12/14上梓〕
『わかりやすい『同一労働同一賃金』の導入手順』〔労働調査会〕
『プロの人事賃金コンサルタントになるための教科書』〔日本法令〕
『改正高年齢者雇用安定法対応 高年齢者雇用時代の人事・賃金管理』〔経営書院〕
『雇用ボーダレス時代の最適人事管理マニュアル』〔中央経済社〕
『役割能力等級制度の考え方・進め方』〔インデックス・コミュニケーションズ〕
『新しい給与体系と実務』〔同文舘〕
『仕事の基本がよくわかる人事考課の実務』〔同文舘〕
『職種別・階層別人事考課項目モデルシート集』〔アーバンプロデュース〕
『職種・階層別目標設定サンプル資料集』〔アーバンプロデュース〕
『パートタイマー採用・育成マニュアル』〔東京都産業労働局〕(編著)
『中小企業のための賃金制度・人材活用のポイント』〔同友館〕(共著)
『人事・労務診断ハンドブック』〔日本経済新聞社〕(共著)
『介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック』〔第一法規〕(共著)以上

対応可能業務

就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/安全衛生/教育訓練/障害年金/助成金/高齢者雇用

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他

対象者

経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/高年齢社員/その他

主な経歴

昭和54年  早稲田大学法学部を卒業後、長瀬産業㈱入社、営業部に配属。
昭和58年  同社人事部に転属。
昭和61年  日本コダック㈱に入社、人事部に配属。
平成元年  ダイヤモンドビジネスコンサルティング㈱(現在、三菱UFJリサーチ&コンサ
      ルティング㈱)に入社、コンサルティング部(経営コンサルタント職)に配属。
平成5年   独立して、パーソネル・ブレイン 二宮事務所を創立。
平成9年   ㈱パーソネル・ブレインを設立し、代表取締役に就任、現在に至る。

  • 業務委託
  • 講師・執筆等