社会保険労務士を探す

佐藤正明税理士・社会保険労務士事務所

佐藤 正明(サトウ マサアキ)

  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
  • 佐藤 正明
登録番号 13910159
事務所所在地 〒164-0001
東京都中野区中野三丁目46番13号 桃丘ハイツ501
TEL 03-6382-5861 FAX 03-6382-5873
Email office@gol.com
電子申請・情報セキュリティ対応状況
性別 男性 年齢 -
ホームページ http://www.tax-sato.jp/
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  •  私は、公的年金の受給アドバイスや手続きなどをはじめ社会保険や労働保険に関する手続き等を行っております。
  •  公的年金の請求では、繰上げ受給や繰下げ受給、さらに働きながら年金を受給する在職老齢年金などいろいろな仕組みによって年金額が異なってきます。これらのことをご本人様に説明し、もっとも適した方法をご理解して頂いたうえで、年金のご請求手続きを行っております。
  • 親切・丁寧・スピーディーな対応を行っておりますので、ぜひご利用ください。
  • [手続き業務]
  • ①年金をはじめとした社会保険および労働保険の諸手続きならびにアドバイス等の受託業務
  • ②給与計算等の受託業務
  • ③就業規則等の諸規定の作成
  • ④確定拠出年金(日本版401kプラン)導入等に関する業務および教育研修

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/社会保険/労働保険/給与計算/老齢年金/障害年金/遺族年金

対応可能業種

製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/医療・福祉・介護業

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満/協同組合等の団体/個人

主な経歴

1981年―1999年 金融機関勤務(社会保険・税務・FP業務に従事)
1999年―現在 佐藤正明税理士・社会保険労務士事務所

[取得資格]
 1982年 宅地建物取引主任者試験合格
 1991年 社会保険労務士登録
 1998年 税理士登録
 2000年 ファイナンシャル・アドバイザー(CFP®)登録
 2001年 DCアドバイザー登録
 2003年 1級ファイナンシャルプランニング技能士取得

[教員歴]
・明治大学 リバティーアカデミー講師
・敬愛大学講師
・日本福祉大学講師(現在)

[マスコミ・コンサルティング業務]
①テレビ番組などで年金問題等に関するコメンテーターとして出演
②出演番組(NHK、フジテレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・日本テレビ・テレビ東京・TOKYO MX・AbemaTV・TBSラジオ・J-WAVE等)
③年金に関するセミナー講師・執筆活動・年金相談業務
④退職金制度の見直し業務の一環として確定拠出年金(日本版401kプラン)・確定給付企業年金等の導入コンサルティング
⑤適格退職年金等から中退共、キャッシュバランスプラン、確定拠出年金等への移行業務
⑥社会保険(介護医療、雇用労災)、労働基準等に関するセミナー講師・執筆活動・年金相談業務
⑦ライフプラン・相続税、所得税に関するコンサルティング
⑧就業規則等の諸規程の作成
⑩主に中小企業や個人事業主の顧問となり社会保険労務に関するサポート
⑪大学にて講義および演習(ゼミ)を担当


[主な著書]
『2000万円不足時代の年金を増やす術50』(ダイヤモンド社) 
『年金でトクする88のアイデア』(ダイヤモンド社) 
『自分と家族の生前の整理と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全』(文響社;共著) 
『有利な年金辞典』(日本法令)
『大切な人がなくなった後の手続き』(高橋書店)
『これだけ知っておきたい大改正 年金制度Q&A』(経済法令研究会)
『かわる・わかる年金制度』(きんざい)
『相続税改正と相続対策早わかり』(近代セールス社)
『知っておきたい個人の所得税と税務アドバイス必携』(近代セールス社)
『NISA時代の金融商品の税金早わかり』(近代セールス社)
『公的年金まめ読本』(近代セールス社)『税金お役に立つ知識』(マネーマーケット社)
『相続と遺言お役に立つ知識』(マネーマーケット社)  その他多数


[主な雑誌・新聞]
『週刊ダイヤモンド』『ダイヤモンドZAI』『ファイナンシャル アドバイザー』、『近代セールス』、『バンクビジネス』、『わかさ』、『開花』、『FPサポート』、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、北海道新聞、日本農業新聞、納税通信、その他多数

PR欄

 私は、年金をはじめ社会保険や労働保険の手続きやアドバイスを行い、多くの事例に携わっております。公演等においては、これらの経験を生かして、年金制度を解説するだけにとどまらず、年金を効果的に受給する方法などのアドバイス等も取り入れて、テレビやラジオ等のマスメディアにおいてコメンテイターとして、またセミナー講師として活動しております。
 さらに年金ばかりではなく社会保険等に関する執筆活動も行っており、数々の書籍を執筆しております。セミナーも書籍もとても分かりやすいと多くの方からご好評いただいております。
親切・丁寧・スピーディーな対応を行っておりますので、ぜひご利用ください。

対応可能業務

就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/安全衛生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/老齢年金/障害年金/遺族年金

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社/金融機関/その他

対象者

経営者・経営幹部/管理職/総務・人事・労務担当者/中堅社員/新入社員/女性社員/高年齢社員/その他

主な経歴

1981年―1999年 金融機関勤務(社会保険・税務・FP業務に従事)
1999年―現在 佐藤正明税理士・社会保険労務士事務所

[取得資格]
 1982年 宅地建物取引主任者試験合格
 1991年 社会保険労務士登録
 1998年 税理士登録
 2000年 ファイナンシャルプランナー(CFP)登録
 2001年 DCアドバイザー登録
 2003年 1級ファイナンシャルプランニング技能士取得

[教員歴]
・明治大学 リバティーアカデミー講師
・敬愛大学講師
・日本福祉大学講師(現在)

[マスコミ・コンサルティング業務]
①テレビ番組などで年金問題等に関するコメンテーターとして出演
②出演番組(NHK、フジテレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・日本テレビ・テレビ東京・TOKYO MX・AbemaTV・TBSラジオ・J-WAVE等)
③年金に関するセミナー講師・執筆活動・年金相談業務
④退職金制度の見直し業務の一環として確定拠出年金(日本版401kプラン)・確定給付企業年金等の導入コンサルティング
⑤適格退職年金等から中退共、キャッシュバランスプラン、確定拠出年金等への移行業務
⑥社会保険(介護医療、雇用労災)、労働基準等に関するセミナー講師・執筆活動・年金相談業務
⑦ライフプラン・相続税、所得税に関するコンサルティング
⑧就業規則等の諸規程の作成
⑩主に中小企業や個人事業主の顧問となり社会保険労務に関するサポート
⑪大学にて講義および演習(ゼミ)を担当

[アドバイス業務]
①公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)・厚生年金基金・国民年金基金等における研究およびアドバイス・実務
②企業年金(確定拠出年金(日本版401kプラン)・確定給付企業年金等)における研究およびアドバイス・実務
③税務対策(相続対策、所得税対策、法人税対策等)及び税務申告
④介護医療、雇用労災、労働基準等に関する研究およびアドバイス・実務
⑤ライフプランに関する研究およびアドバイス
⑥就業規則等の諸規程の作成およびアドバイス

[主な著書]
『2000万円不足時代の年金を増やす術50』(ダイヤモンド社) 
『年金でトクする88のアイデア』(ダイヤモンド社) 
『自分と家族の生前の整理と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全』(文響社;共著) 
『有利な年金辞典』(日本法令)
『大切な人がなくなった後の手続き』(高橋書店)
『これだけ知っておきたい大改正 年金制度Q&A』(経済法令研究会)
『かわる・わかる年金制度』(きんざい)
『相続税改正と相続対策早わかり』(近代セールス社)
『知っておきたい個人の所得税と税務アドバイス必携』(近代セールス社)
『NISA時代の金融商品の税金早わかり』(近代セールス社)
『公的年金まめ読本』(近代セールス社)『税金お役に立つ知識』(マネーマーケット社)
『相続と遺言お役に立つ知識』(マネーマーケット社)  その他多数

[主な雑誌等]
『週間ダイヤモンド』『日経マネー』『ダイヤモンドZAi』『ファイナンシャル アドバイザー』『バンクビジネス』『近代中小企業』『わかさ』『朝日新聞』『読売新聞』『日本経済新聞』『日本農業新聞』『納税通信』その他多数

[主なセミナー実施先]
銀行・信用金庫・生命保険会社・証券会社等の金融機関、流通業界、ハウスメーカー等

  • 業務委託
  • 講師・執筆等