社会保険労務士を探す

社会保険労務士法人人事AID

太和田 和子(タワダ カズコ)

  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
  • 太和田 和子
登録番号 13970300
事務所所在地 〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-58-10 松井ビル3F
TEL 03-3320-0222 FAX 03-3320-0244
Email tawada@22aid.jp
電子申請・情報セキュリティ対応状況
性別 女性 年齢 62
ホームページ http://www.22aid.jp/
  • 業務委託
  • 講師・執筆等

PR欄

  • ・毎月の給与計算から社会保険・労働保険の取得、喪失など、事業運営には従業員に関わる事務処理、手続きが常にたくさんあります。
  •  御社はこれらの事務処理のために、本来の仕事に振り向けるべき時間と労力を犠牲にしてはいませんか?「面倒だなあ」「もっと経営に専念できないものか」とお感じになったことはございませんか?
  • ・労働基準法改正による解雇ルールの明確化、残業時間規制、育児・介護休暇の義務化など労働法制も日々変化しています。
  •  御社の就業規則などの社内諸規程は、法律に則した上で、御社の実状にあったものとなっていますか?見直しもできないままに従業員との無用なトラブルを招くものとはなっていませんか?
  • ・雇用形態の多様化が進むなかで、従業員の意識も変化しています。
  •  御社の将来にとって有用な人材を育て、従業員が安心して本業に専念できる人事制度は整備・活用されていますか?御社は従業員の活気に溢れていますか?
  • ・日常的な給与計算、社会保険の手続き業務等、典型的な総務の業務から、個別労使紛争、労働組合対策まで、幅広く対応する「総務のアウトソーシング」をご提案し、御社の発展と従業員の幸せ創りのお手伝いをいたします。従業員に関するお悩み、ご相談がございましたら、ぜひご一報ください。
  • ◎給与計算業務
  • ・月例給与計算事務
  • ・賞与計算事務
  • ・労働保険年度更新事務
  • ・社会保険定時決定、随時改定事務
  • ○健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等、
  •  労働社会保険諸法令に基づく書類作成、提出代行、事務代理
  • ・新規適用・取得・喪失・各種給付等の手続き
  • ○各種雇用管理助成金の申請手続き
  •   過去の主な申請・受給実績
  •   ・特定求職者雇用開発助成金
  •   ・試行(トライアル)雇用助成金
  •   ・中小企業基盤人材確保助成金
  •   ・継続雇用定着促進助成金
  •   ・新規・成長分野雇用創出特別奨励金
  •   ・緊急雇用創出特別奨励金
  •   ・介護基盤人材確保助成金
  • 顧問業種:
  • ウェブコンテンツ開発業、人材派遣業、ゲームソフト開発業、出版業、映画配給業、広告代理業、飲食業、設計事務所、医療福祉法人、NPO法人、自動車修理業、輸入業、財団法人、製造業
  • 講師:
  • ・T学院総合研究所 社会保険実務講座 
  • ・S社 社会保険実務・給与計算講座 
  • ・R研究会 給与計算講座
  • 執筆: 
  • ・税務研究会「スタッフアドバイザー」
  •  マンスリー・マネージメント・ファイル 

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/福利厚生/社会保険/労働保険/給与計算/老齢年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/労使関係/あっせん代理/メンタルヘルス対策/ハラスメント対策/健康経営®︎/労務監査/労働者派遣・職業紹介

対応可能業種

製造業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/運送業/金融・保険業/IT関連業/不動産業/保育業/人材派遣・職業紹介業/教育・学習支援業/その他

対応可能事業規模

3,000人以上/1,000~2,999人/300~999人/100~299人/30~99人/30人未満

主な経歴

・生命保険会社の健康保険組合、
 一部上場企業の総務に勤務
・1997年 社会保険労務士資格取得
・1997年1月 独立開業
・2004年1月 事務所名を人事AID・たわだ経営労務事務所に改称
・企業の労務管理の相談及び手続き業務の他、社会保険手続、給与計算などの執筆、セミナー講師を行う
・2005年 現住所に移転
・2007年 人事AID・清水社会保険労務士事務所と共に、社会保険労務士法人 人事AID(ジンジエイド)に改組

PR欄

・毎月の給与計算から社会保険・労働保険の取得、喪失など、事業運営には従業員に関わる事務処理、手続きが常にたくさんあります。
 御社はこれらの事務処理のために、本来の仕事に振り向けるべき時間と労力を犠牲にしてはいませんか?「面倒だなあ」「もっと経営に専念できないものか」とお感じになったことはございませんか?
・労働基準法改正による解雇ルールの明確化、残業時間規制、育児・介護休暇の義務化など労働法制も日々変化しています。
 御社の就業規則などの社内諸規程は、法律に則した上で、御社の実状にあったものとなっていますか?見直しもできないままに従業員との無用なトラブルを招くものとはなっていませんか?
・雇用形態の多様化が進むなかで、従業員の意識も変化しています。
 御社の将来にとって有用な人材を育て、従業員が安心して本業に専念できる人事制度は整備・活用されていますか?御社は従業員の活気に溢れていますか?
・日常的な給与計算、社会保険の手続き業務等、典型的な総務の業務から、個別労使紛争、労働組合対策まで、幅広く対応する「総務のアウトソーシング」をご提案し、御社の発展と従業員の幸せ創りのお手伝いをいたします。従業員に関するお悩み、ご相談がございましたら、ぜひご一報ください。
◎給与計算業務
・月例給与計算事務
・賞与計算事務
・労働保険年度更新事務
・社会保険定時決定、随時改定事務
○健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等、
労働社会保険諸法令に基づく書類作成、提出代行、事務代理
・新規適用・取得・喪失・各種給付等の手続き
○各種雇用管理助成金の申請手続き
  過去の主な申請・受給実績
  ・特定求職者雇用開発助成金
  ・試行(トライアル)雇用助成金
  ・中小企業基盤人材確保助成金
  ・継続雇用定着促進助成金
  ・新規・成長分野雇用創出特別奨励金
  ・緊急雇用創出特別奨励金
  ・介護基盤人材確保助成金
顧問業種:
ウェブコンテンツ開発業、人材派遣業、ゲームソフト開発業、出版業、映画配給業、広告代理業、飲食業、設計事務所、医療福祉法人、NPO法人、自動車修理業、輸入業、財団法人、製造業

講師:
・T学院総合研究所 社会保険実務講座 
・S社 社会保険実務・給与計算講座 
・R研究会 給与計算講座

執筆:
・税務研究会「スタッフアドバイザー」
 マンスリー・マネージメント・ファイル 

対応可能業務

就業規則/労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/教育訓練/社会保険/労災保険/給与計算/老齢年金/遺族年金/助成金/高齢者雇用/労使関係/あっせん代理

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社

対象者

総務・人事・労務担当者/新入社員

主な経歴

・生命保険会社の健康保険組合、
 一部上場企業の総務に勤務
・1997年 社会保険労務士資格取得
・1999年1月 独立開業
・2004年1月 事務所名を人事AID・たわだ経営労務事務所に改称
・企業の労務管理の相談及び手続き業務の他、社会保険手続、給与計算などの執筆、セミナー講師を行う
・2005年 現住所に移転
・2007年 人事AID・清水社会保険労務士事務所と共に、社会保険労務士法人 人事AID(ジンジエイド)に改組

  • 業務委託
  • 講師・執筆等