自主研究グループ一覧
自主研究「安全衛生」グループ
研究テーマ等 | 社労士として、関与先企業の安全と健康を確保するための知識・技能を身に付ける |
---|---|
代表者 | 市原 剛央(台東支部) |
連絡先 | 市原 剛央(台東支部)TEL:050-3637-4745E-mail :goh.ichihara@gmail.com |
新規メンバー募集の可否 | 募集中 |
体験受講・見学の有無 | 体験受講・見学あり |
メンバー人数 | 8人(開業・法人4人、勤務等4人) |
開催日時 | およそ2ヵ月に1回18:00or18:30~20:30 |
会場最寄り駅等 | Web開催をメインに年2回程度集合開催 |
会費 | 6,000円/年 |
活動状況等 | 自主研究「安全衛生」グループは、創設から30年を迎えた歴史のある研究グループです。 「いかなる業種・職種においても、働く人の安全と健康の確保が企業活動の最優先事項である」という理念のもと、私たち、社会保険労務士が企業とかかわる際に、どのようにアプローチしていけば企業の「ゼロ災害」に寄与できるかを考え、研究活動しています。当グループには、様々な業種の企業で安全衛生推進担当を経験した者から、興味はあるが全く安全衛生に携わったことのない者まで幅広く会員が在籍しています。安全衛生に関する知識や経験豊富なベテラン会員と雑談をするだけでも、顧問先企業への安全衛生指導に関する様々なヒントを得ることができます。年代や経験年数に関係なく、気さくに話をできることが当グループの魅力の一つです。テーマを決めて研究することも大切ですが、こうしたコミュニケーションを通じて得られることも実務ではおおいに役立ちます。 研究会は、堅苦しい雰囲気はなく、はじめての方でも参加しやすい雰囲気です。安全衛生分野は取り組みにくいという印象があるかもしれませんが、社会保険労務士として大切な分野の一つです。是非ご一緒に勉強していきましょう。 |